2025/7/10 12:00

物置や倉庫の鍵が壊れた!DIY初心者もできる鍵の交換方法

物置や倉庫の鍵が壊れた!DIY初心者もできる鍵の交換方法

物置の鍵交換方法とは?

農機具やガーデニング用品・キャンプ用品の収納に欠かせない物置や倉庫。

雨風に当たる時間が長いため、物置の鍵は壊れやすいと言われていますが、本記事では物置の鍵交換方法について解説します。


この記事の概要

解説する開錠方法

一人でもできる

手段

自分で鍵交換、鍵屋に依頼、その他

時間の目安 費用の目安

20分~

0円~

物置の鍵 が壊れたときの対処法

対処法 イメージ 特徴 使う道具
汚れを落とす 倉庫の汚れを落とす 鍵穴内部のゴミを吹き飛ばしましょう。

・エアダスター

・ドライヤー

・掃除機

建付けを確認 倉庫の建付けを確認する 鍵ではなく扉に異常がある事があります。

・なし

扉を壊す 倉庫を壊す ドリルで鍵穴を破壊しましょう。

・ドリル

鍵を交換する 倉庫の鍵を交換する 鍵を交換するだけで直る事があります。

・新しい鍵

・新しい錠前

鍵屋に相談 鍵屋に相談する 一番確実にトラブルが解決する方法です。

・なし


物置の鍵が壊れたときは次のような対処法があります。

・鍵穴に詰まった汚れを落とす
・扉の立て付けを確認する
・扉を壊して開ける
・鍵を交換する
・鍵屋さんに相談する

無理やり鍵を回そうとすると、鍵が鍵穴の中で折れたり欠けたりするので止めましょう。

鍵穴に詰まった汚れを落とす

倉庫の鍵穴に詰まった汚れを落とす

鍵穴内部に砂やゴミが詰まっている可能性があるので、掃除機やドライヤー・エアダスターなどを使ってゴミを取り除けないか試します。

潤滑スプレーを使うのも効果的ですが、鍵用のスプレーでないと鍵穴が固まる危険があります。

扉の立て付けを確認する

倉庫の扉の立て付けを確認する

物置が開かない原因は、鍵ではなく歪んだ扉にあるケースもあります。

少し離れた位置から物置を見て、ドアが歪んでいないか、水平な場所に置いてあるか確認しましょう。

扉を壊して開ける

倉庫の扉を壊して開ける

物置の中にあるものをどうしても早く取り出したいなら、ドリルで鍵穴を壊す方法があります。

物置が壊れて買い替える必要があるので、緊急時以外にはオススメできません。

鍵を交換する

倉庫の鍵を交換する

壊れた鍵だけを交換すれば元通りに使えるようになります。扉の外側からは鍵が取り外せないので、交換のためにはまず扉を開ける必要があります。

初心者でもできる鍵交換の方法は、次の項目で解説します。

鍵屋さんに相談する

鍵屋さんに相談する

自力での鍵交換が難しいときには、出張対応の鍵屋さんに来てもらうのが確実です。

レスキューインフォは24時間365日いつでも鍵の交換に駆け付けるので、フリーダイヤルでお気軽にご相談ください!

物置の鍵の交換方法

物置の鍵交換の流れ

次の項目では、物置の鍵を実際に交換する方法を解説します。

型番の合う鍵を購入する

最初に、取り付けられる鍵をホームセンターやオンラインショップで購入します。

どんな鍵でも設置できるわけではなく、型番の合う鍵を選ぶ必要があります。

物置の鍵の型番の確認方法

物置の鍵の型番の確認方法

物置の鍵の型番は、鍵穴の横にある刻印で確認するか、取扱説明書の製品情報で確認する方法があります。

古い物置の刻印は消えかけていたり、汚れや錆で見えなくなっていたりする可能性があるので、取扱説明書を見るのが確実です。

鍵と扉が一体型の物置は鍵交換できない

物置の中には、鍵が扉から外せないタイプもあります。

この場合は鍵交換ができず、鍵を使えるようにメンテナンスするか、物置自体を買い替えるかという選択肢があります。

鍵の型番が分からないときは鍵屋に相談

もしも鍵の型番が分からないなら、出張鍵屋を呼んで調べてもらうのが確実。

レスキューインフォは鍵選びから取り付け・調整まで、物置の鍵交換を行います。鍵が外せない物置のご相談も承りますので、まずはフリーダイヤルでお気軽にご相談ください!

古い鍵をドライバーで外す

古い鍵をドライバーで外す

まずは古い鍵を外します。物置の扉の内側にある錠前カバーを外して、プラスドライバーで鍵を固定するネジを外します。

ネジを外すと外側から鍵が外せるようになります。

新しい鍵を固定する

新しい鍵を取り付ける

鍵を外した場所に新しい鍵を差し込みます。

再び扉の内側からプラスドライバーとネジで固定し、錠前カバーをかぶせたら交換完了です。

物置のメーカー別に自力で鍵を交換する方法

対処法 特徴
イナバ物置 廃盤品も多く、鍵交換が難しい事があります。
ヨドコウ(ヨド物置) 鍵交換は簡単ですが、鍵の発注に時間がかかります。
タクボ物置 商品数が豊富でそれぞれ鍵の交換方法が違います。
サンキン物置 簡単に鍵を取り換える事はできません。
カクイチ物置 防犯性の高いディンプルキーが採用されています。
ダイケン物置 物置内のビスを外せば簡単に鍵交換が可能です。

最後に、物置の鍵交換方法をメーカーごとに解説します。こちらに紹介のない物置も、鍵を交換したいならレスキューインフォまでご相談をお待ちしております。

イナバ物置の鍵 の交換方法

テレビCMでも有名なイナバ物置の鍵は、KY001からKY007の鍵番号が振られています。

物置に対応する鍵を購入して、扉の裏側からネジを外せば交換できますが、廃盤の商品は交換が難しいこともあるので、レスキューインフォにご相談ください。

ヨドコウ(ヨド物置)の鍵 の交換方法

ヨド物置の鍵にはアルファベットと3~4桁の数字の刻印があり、この番号をもとに鍵を購入したら、扉の裏側のネジを外して鍵交換できます。

鍵の発注に時間がかかるケースもあるので、すぐに交換したいならレスキューインフォにお任せください。

タクボ物置の鍵の交換方法

田窪工業所のタクボ物置は、Mr.トールマンやMr.ストックマン・グランプレステージなど豊富な商品があります。

製品によって鍵の仕様や交換方法が異なるので、鍵を取り替えるのならレスキューインフォにご確認ください。

サンキン物置の鍵の交換方法

鉄鋼製品メーカーが作るサンキン物置は、強い雨風に負けない頑丈さが魅力で、簡単に鍵を取り替えることはできません。

最短5分で急行するレスキューインフォでは、サンキン物置の鍵交換も承りますので、いつでも出張依頼をお待ちしております。

カクイチの物置の鍵の交換方法

130年以上の歴史があるカクイチでは、防犯性の高いディンブルキーを採用する物置が増えています。

鍵や錠前の取り寄せに時間がかかる会社もありますが、レスキューインフォなら最短時間で鍵交換ができますので、フリーダイヤルでご相談ください。

ダイケンの物置の鍵の交換方法

ダイケン物置の鍵はDMからはじまる鍵番号で判別でき、物置内のビスを外せば簡単に交換できます。

対応する錠前を間違えると二度手間になるため、どの錠前を選べばいいか分からないときや、交換作業が不安なときにはレスキューインフォにご連絡ください。

物置の鍵交換ならレスキューインフォが急行中!

物置の鍵交換の方法を解説しました。年中無休で活動するレスキューインフォが24時間365日いつでも駆け付けますので、物置の鍵交換のことなら、どんな些細なお悩みでもフリーダイヤルでご相談ください。

レスキューインフォ

鍵、水トラブルに使えるお得なクーポン GET!

レスキューインフォならこんなにお得

  
著者/レスキューインフォ 編集部

writer

鍵紛失、鍵交換、トイレのつまりから水漏れなど様々なトラブルを解決するレスキューインフォ。

レスキューインフォでは、鍵や水道の生活トラブルを自分で解消する方法もご紹介。数多くのご相談と作業経験を元に最適なアドバイスをお届けします。

目次に戻る

この記事をシェアする