2025/6/05 12:00

イナバ物置の鍵を紛失した時の開錠方法・合鍵作成の費用を解説

イナバ物置の鍵を紛失した時の開錠方法・合鍵作成の費用を解説

イナバ物置の鍵を紛失したらどうする?開錠手順と合鍵作成の料金

稲葉製作所が製造するイナバ物置は、同社の代名詞である有名な物置です。

時代を超えて支持されるイナバ物置は、使い勝手や頑丈さが人気ですが、鍵を紛失した際の開け方や合鍵作成にかかる費用について、鍵の専門家が本記事でご紹介します。

この記事の概要

解説する開錠方法

一人でもできる

手段

鍵を探す、鍵屋に依頼、その他

時間の目安 費用の目安

15分~

0円~

鍵を紛失したイナバ物置を自分で開ける方法

鍵を紛失したイナバ物置を自分で開ける方法4選

さっそく、イナバ物置の鍵を失くした時の開け方を紹介します。

自力で鍵を開けるためには以下の4つの方法がありますので、それぞれ解説していきましょう。

合鍵を探して開ける
ピッキングして開ける
ブランクキーを鍵の形に加工して開ける
鍵を壊して開ける

物置の合鍵を探して開ける

イナバ物置には2本(かまちドア式の物置には3本)の合鍵が付属しています。

取扱説明書やレシートと一緒に保管している可能性もあるので、どこかに合鍵がないか探してみましょう。

物置の鍵をピッキングして開ける

物置の鍵をピッキングする方法

1針金を上記画像のように加工する

21本目の針金で鍵が回る方向に回し続ける。

32本目の針金で鍵穴内部のピンをすべて押し込む

鍵穴内部にあるピンを全て押し込むことで、鍵を開ける事が出来ます。

しかし、鍵穴内部で針金が折れてしまうと鍵交換や扉交換を行うことになるので注意しましょう。

鍵穴内部が破損する前に出張鍵屋へ依頼する

鍵交換や扉交換を行う場合、数万円から数十万円かかってしまいます。

ピンを押し込む感覚がつかめない場合は、早めに出張鍵屋に鍵開けを依頼する事をおすすめします。

ブランクキーを物置の鍵の形に加工して開ける

物置の合鍵を作る方法

未加工の鍵(ブランクキー)を元鍵の形と同じにできれば、その鍵で開錠できるようになります。

ここでは、大型機械を使わない初心者向けの鍵の作り方をご紹介します。

ブランクキーと金属ヤスリで物置の鍵を作成する

物置のブランクキーを使って合鍵を作成する方法

物置の鍵がギザギザしたシリンダーキーの場合、ブランクキーを使うことで自力で合鍵作成できます。

手元に元鍵が有れば簡単ですが、無い場合はブランクキーを差し込んで出来たわずかな傷を頼りに削っていきましょう。

1ブランクキーとヤスリを用意する。

2ヤスリでブランクキーを削っていく。

3鍵を差し込んで回ったら合鍵の完成。

ディンプルキー(KY007)の作成は出張鍵屋まで

ディンプルキーの物置の鍵は鍵屋に複製してもらう

金属ヤスリで削って合鍵を作るのは、鍵山がギザギザとしたタイプのシリンダーキーのみです。

鍵表面にくぼみのあるKY007などのディンプルキーを作成するには専用機械が必要なため、レスキューインフォにご相談ください。

物置の鍵を壊して開ける

自力ではピッキングや合鍵作成ができない場合、鍵を破壊すればイナバ物置を開けられます。

一度壊してしまった鍵は再び施錠できなくなる点にご注意ください。

ドリルで鍵穴を壊して開ける

ドリルで鍵穴を壊して物置を開ける

1鍵穴にドリルを当てる。

2スイッチを押して鍵穴を貫通させる。

電動ドリルを鍵穴部分に当てて回せば、鍵のロック機能を破壊して物置を開けられます。

鍵を壊す衝撃で金属片が飛び散る恐れがあるため、自分や周囲の安全には気を付けましょう。

バールで扉をこじ開ける

バールで物置をこじ開ける

1バールを扉の隙間に差し込む

2てこの原理で一気にひく。

鍵を壊す以外には、物置の扉の隙間にバールを差し込んでこじ開ける方法があります。

物置の扉自体が壊れるので「とにかく急いで物置を開けたい!」という場合にのみ、バールを使うことをオススメします。

イナバ物置の鍵が自力では開かない場合の対処法

イナバ物置を自力で開けられなかった時の対処法

80年以上の歴史がある稲葉製作所が誇るイナバ物置は、簡単に開錠できない場合もあります。

そこで、上の項目で紹介した方法では鍵が開かない場合の対処法を解説します。

イナバ物置の販売店やパーツショップに相談する

      イナバ物置の合鍵を販売店やメーカーに作成してもらう

イナバ物置を購入したお店に連絡するか、公式ホームページからパーツショップに相談すれば、合鍵の作成を依頼できます。

鍵番号が分かれば合鍵を作れる

イナバ物置の鍵番号が書いてある場所

イナバ物置の鍵番号は、鍵穴や鍵に刻印があるほか、取扱説明書や保証書にあるメモ欄にも記入してある場合があります。

鍵番号をフォームに入力することで、鍵の購入ページに進むことができます。

欠品している物置の鍵は完成まで約1ヶ月かかる

イナバ物置のパーツショップでも鍵が欠品している場合には、完成まで1ヶ月程度を要する例があります。

すぐに鍵を完成させたいのなら、24時間営業しているレスキューインフォにフリーダイヤルでご相談ください。

出張鍵屋に相談する

イナバ物置の鍵作成を鍵屋に依頼する

自力では開かないイナバ物置の鍵開けなら、出張鍵屋に相談する方法もあります。

純正の鍵を作るよりも短時間で済むのが、出張鍵屋に依頼する大きなメリットです。

依頼からすぐにスタッフが現場に来てくれる

24時間営業の出張鍵屋なら、連絡してすぐにスタッフを派遣してもらえます。

イナバ物置の鍵を失くして一刻も早く合鍵を作りたい場合には、時間を問わず営業している出張鍵屋に連絡しましょう。

鍵作成や錠前交換もレスキューインフォにご相談ください

レスキューインフォでは、紛失してしまったイナバ物置の鍵作成を承っております。

鍵作成はもちろんのこと、鍵のメンテナンス・錠前交換も、熟練のレスキューインフォまでフリーダイヤルでご相談ください。

イナバ物置の鍵の作成費用を型番別に解説

イナバ物置の鍵作成費用を鍵屋別に解説

失くした鍵を作るとき、費用が高額にならないかは心配なポイントです。そこで最後に、イナバ物置の鍵を作るときの費用を、鍵の型番ごとに解説します。

KY001の作成費用とは?

KY002の作成費用とは?

KY003の作成費用とは?

KY004の作成費用とは?

KY005の作成費用とは?

KY006の作成費用とは?

KY007の作成費用とは?

KY001の作成費用(廃版品)

イナバ物置のKY001の鍵はすでに生産を終了していますが、形状の異なる錠前セットに交換可能です。

レスキューインフォがKY001の鍵の作成・錠前交換に駆け付けますので、フリーダイヤルでお気軽にご相談ください。

KY002の作成費用

MJ・KMX・FORTAなどの型番のイナバ物置に適合するのがKY002の鍵です。

鍵の状態によっては、鍵作成だけでなく物置の扉のメンテナンス・錠前交換等も必要になるため、鍵の紛失時はレスキューインフォにお電話ください。

 

KY003の作成費用

KY003は、イナバ物置の中では全長が長い鍵であり、鍵山の刻み加工の数も多いので自作するのは困難です。

キーマシンなどの大型機械を使って、レスキューインフォが短時間で鍵を作り上げるので、フリーダイヤルで見積もり依頼をお待ちしております。

KY004の作成費用

鍵山の片側にギザギザの加工があるのが、KY004の鍵の特徴です。

KAN・MCB・MEBなどのイナバ物置に採用されるこの鍵は、レスキューインフォですぐに鍵作成が可能なので、深夜や早朝にもお気軽に費用見積もりをご相談ください。

KY005の作成費用(廃版品)

宅配ボックスに使われたKY005の鍵は、すでにイナバ物置での公式販売を終了しています。

KY005の鍵を紛失してお困りの場合には、鍵作成や錠前交換などの解決策をご提案するので、24時間いつでもレスキューインフォにご相談ください。

KY006の作成費用

KY006は全長3.7センチと小さいため、紛失トラブルのご相談も多く寄せられています。

サイズが小さいこともあり、鍵穴からの鍵作成には特殊な工具や専門知識が求められるため、まずはレスキューインフォまで見積もり依頼をお待ちしております。

KY007の作成費用

防盗バーが採用しているKY007は、鍵表面に丸いくぼみのあるディンプルキーです。

専用のキーマシンを使用してディンプルキーも素早く完成させるので、KY007の鍵を失くした時はレスキューインフォにご相談ください。

    
レスキューインフォ

鍵、水トラブルに使えるお得なクーポン GET!

レスキューインフォならこんなにお得

  
著者/レスキューインフォ 編集部

writer

鍵紛失、鍵交換、トイレのつまりから水漏れなど様々なトラブルを解決するレスキューインフォ。

レスキューインフォでは、鍵や水道の生活トラブルを自分で解消する方法もご紹介。数多くのご相談と作業経験を元に最適なアドバイスをお届けします。

目次に戻る

この記事をシェアする